エコな自分の仕舞い方。有機還元葬という葬送のかたち(1)

ニュースレター「From THE WEEK」17号は、環境負荷の少ない生き方を実践する人たちにとって、将来の選択肢になるかもしれない新しい葬送のかたち「有機還元葬」についてご紹介します。
益田美樹 2025.04.20
読者限定

こんにちは。益田美樹です。ニュースレター「From THE WEEK」にご登録いただき、ありがとうございます。 

ニュースレター「From THE WEEK」17号のテーマは、気候変動危機における葬送です。人が亡くなった時に、ご遺体をどうするか。火葬してお骨をお墓に、というこれまでのかたちは今、さまざまな理由で再考されています。散骨など、これに代わる選択肢も珍しくなくなりましたが、今日お伝えするのは、その中で、二酸化炭素の排出量が少ないとされる葬送。「有機還元葬」です。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2968文字あります。
  • 「死んだら土に還りたい」
  • 人生の終わりにCO2排出問題
  • 「土に還る」プロセスと、その後
  • 編集後記

すでに登録された方はこちら

読者限定
8月9日に聞くクスノキと、今も続く環境破壊
読者限定
内なる敵意を手放す、8月の習慣
読者限定
「6のつく日」は、ヒバクシャと、カフェで、対話
読者限定
環境問題にタックルする文学。直木賞作家が仕掛けた取り組み
読者限定
社会課題を心に沁み込ませる、あのアナログな仕掛け
読者限定
「まじめに社会問題を語っても浮かない場」のイベントで気づいたこと
読者限定
社会問題を語る時どうしてる?への一つの答え
読者限定
人間と環境についての宣言に、50年前の人が書いたこと