8月9日に聞くクスノキと、今も続く環境破壊

ニュースレター「From THE WEEK」28号は、「環境と環境破壊」をテーマにお届けします。
益田美樹 2025.08.10
読者限定

こんにちは。益田美樹です。ニュースレター「From THE WEEK」にご登録いただき、ありがとうございます。

きょう8月9日は長崎の原爆忌。長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典をテレビでご覧になったり、もしくは追って動画などを視聴したりした方もいるかもしれません。今年は、福山雅治さん作曲の「クスノキ」を、被爆小学校の児童が合唱しました。この曲は、被爆から2カ月後に新芽を出し、長崎原爆の復興のシンボルとなった大きなクスノキを題材にした曲です。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3241文字あります。
  • 原爆汚染は80年たった今も
  • 軍隊の温室効果ガス排出量に注目する
  • ウクライナが始めた「初の試み」
  • 編集後記

すでに登録された方はこちら

読者限定
内なる敵意を手放す、8月の習慣
読者限定
「6のつく日」は、ヒバクシャと、カフェで、対話
読者限定
環境問題にタックルする文学。直木賞作家が仕掛けた取り組み
読者限定
社会課題を心に沁み込ませる、あのアナログな仕掛け
読者限定
「まじめに社会問題を語っても浮かない場」のイベントで気づいたこと
読者限定
社会問題を語る時どうしてる?への一つの答え
読者限定
人間と環境についての宣言に、50年前の人が書いたこと
読者限定
5月12日の国際啓発デーで考える、サステナブルな社会への道筋