気候変動危機の時代に見える「ふんわり情報統制」

ニュースレター「From THE WEEK」29号は、お勧め図書のご紹介です。
益田美樹 2025.08.24
読者限定

こんにちは。益田美樹です。ニュースレター「From THE WEEK」にご登録いただき、ありがとうございます。

暑い日が続きます。皆さんお元気でお過ごしですか。

ありがたいことに、読者の方から、このニュースレターにいくつも感想いただいています。他の読者の方にもシェアしたい事柄が多くあるのですが、個人的に送っていただいた内容でもあるので、すべてつまびらかにはできません。でも、ひとつだけ、大手を振ってご紹介できるものがあります。書籍です。そこで、これから時おりお届けしていきたいと思います。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3544文字あります。
  • ふんわり情報統制って?
  • 脱炭素や再エネの議論をする際の出発点
  • 情報に溺れない人たちの自衛策
  • 編集後記

すでに登録された方はこちら

読者限定
サステイナブルなレストランで語り合う「食品ロス&ウエイスト
読者限定
「死」を社会科学の研究者と考える4日間 DDD17
読者限定
8月9日に聞くクスノキと、今も続く環境破壊
読者限定
内なる敵意を手放す、8月の習慣
読者限定
「6のつく日」は、ヒバクシャと、カフェで、対話
読者限定
環境問題にタックルする文学。直木賞作家が仕掛けた取り組み
読者限定
社会課題を心に沁み込ませる、あのアナログな仕掛け
読者限定
「まじめに社会問題を語っても浮かない場」のイベントで気づいたこと